タイムズカーシェアの距離料金とは?計算方法や6時間パック延長時の場合も解説!

タイムズカーシェアの利用料金を考えていくときに、

距離料金

という言葉が出てきます。

普段は聞き慣れない言葉だと思いますので、今回は

・距離料金とは

・距離料金の計算方法

・タイムズで距離料金無料の6時間パックと、利用延長時の扱い

について解説していきます。

タイムズカーシェアの距離料金とは?計算方法の解説

距離料金とは、走行距離に対してかかる料金です。

また、カーシェアの利用料金の計算方法は、

(カーシェアの利用料金)

=(時間料金)+(距離料金)

と算出されます。

※時間料金:使用時間に対する料金
※距離料金:走行距離に対する料金

タイムズの距離料金は、プランや車種にかかわらず一律となっています。

時間
料金
距離
料金
基本(ベーシッククラス) 206円/15分 0円
基本(プラミアムクラス) 412円/15分
6時間パック 4,020円
12時間パック 6,690円 16円
/km
24時間パック 8,230円
アーリーナイトパック(18:00~24:00) 2,060円
レイトナイトパック(24:00~翌9:00) 2,060円
ダブルナイトパック(18:00~翌9:00) 2,580円

距離料金無料の6時間パックで利用延長した時は、距離料金は請求されるの?

先に結論を言うと、

6時間パックで利用延長しても、距離料金は請求されません。

考え方はとてもシンプルなので解説すると、

利用延長時の距離料金は、「もともとの予約パックの距離料金が適用される」システムです。

6時間パックなら延長しても距離料金はかかりませんし、

それ以外の12時間、24時間、各種ナイトパックは距離料金がかかります。

6時間パックを延長するのと、12時間パックのを比較するとどっちがお得なの?

6時間以上利用する場合にはこのような問題にもぶつかると思います。

  • 距離料金がかからない6時間パック(4,020円)+延長料金(206円or412円/15分)
  • 12時間パック(6,690円)+距離料金(16円/km)

どっちがいいんだろう?ということですね。

まず、パック料金だけでみると、6時間パックの方が

6690-4020=2670円分安いです。

コンパクトクラスの場合、延長料金は3時間で2472円、3時間15分で2678円かかります。

とりあえず、延長が3時間15分までなら、「6時間パック+延長」を使う方がいいでしょう。

それ以上の場合は、距離料金との兼ね合いになってきます。

これについてはまた解説しようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です