dカーシェア | オリックス | カレコ | |
総合 評価 |
![]() 第1位 |
![]() 第3位 |
![]() 第2位 |
料金 | ![]() 最安 |
![]() 割高 |
![]() 最安クラス (dカーシェアに劣る) |
入会 完了 まで |
![]() 最短5分 |
![]() 約1週間 |
![]() 最短当日 |
地域 (※1) |
![]() 18都府県 |
![]() 18都府県 |
![]() 11都府県 |
車種 |
![]() 26種 |
![]() 26種 |
![]() 63種 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
(※1) 「dカーシェア」「オリックス」「カレコ」が利用できない地域の方は、全国展開しているタイムズカーシェアがおすすめ。ただし、月額無料ではありません。
こんにちは。カーシェアリングの先生です。
カーシェアリングはレンタカーに比べて短時間でも気軽に使えて、普段車を使う機会が少ない人にとっては便利なサービスですよね。
とはいえ、カーシェア特有の悩みもあります。
- とりあえず1回の旅行でしか使わないのにカーシェアに登録して、月額料金を払い続けるのは嫌。そのためにいちいち解約手続きをするのも面倒くさそう。
- カーシェアを使う頻度が月に1回使うか使わないか微妙なラインだから、使ってないときにも毎月の月額料金を払うのがもったいなく感じる。
1回きりで使えるレンタカーと違ってカーシェアは月会費制しかないので、ライトユーザーは悩みますよね。
正直に言うと、登録だけしておいて、使いたい時に、使った分だけのお金を払う形だと一番助かりませんか?
カーシェアには、そんなわがままで都合のいい使い方ができるプランが存在します。
それが、月額料金無料のプランです。
今回は月額料金が無料のカーシェアリング事業者を探して、徹底比較しました。
早速ですが、多くのカーステーションを持つ大手カーシェアリング事業者の中で、月額基本料金が無料のプランを用意しているのは、以下の3社です。
- dカーシェア
- オリックスカーシェア(Bプラン)
- カレコ(月会費無料プラン)
この3つを比較した結果が、冒頭にお見せした表です。
詳細な説明はこの後していきますが、当サイトでは、月額料金無料のサービスの中でも「dカーシェア」を最もおすすめしています。
月額料金が無料のカーシェアの中では利用料金が最安。
入会(会員登録)もスマホ操作だけ、審査は最短5分とスピーディー。
そして、実際の使い勝手の良さについては、全カーシェアの中でもトップ。
予約・キャンセル、車の鍵の開閉操作など、スマホ1台あれば完結するのもポイント。
(車の開閉のためにいちいち専用のICカードを発行して、発行手数料が取られる会社が多いのでdカーシェアは本当に便利)
なお、車を探すときはカーシェアだけでなくレンタカーも一緒に検索可能です。
こんな風に近くで借りられる車を表示してくれます。
またサービスの品質の面では、誰もが知っているドコモ(docomo)のカーシェアリングサービスということで、やはり安心感があります。
(念のためですが、docomoのスマホや回線を持っていない方でも「dカーシェア」のサービスは使えますのでご安心くださいね。)
今のうちに登録を済ませておけば、ふとした時にもスムーズにカーシェアを利用できて便利ですよ。
ちなみに今、カーシェアなどで使える1000円分のポイントがもらえるキャンペーンをやっているので、とりあえず今のうちにdカーシェアに登録しておきましょう!
目次
大手カーシェアリングで月額基本料金が無料(0円)のサービス
大手カーシェア事業者としては、
- タイムズカープラス
- オリックスカーシェア
- カレコカーシェアリングクラブ
- dカーシェア
が有名で、これらのサービスだけで全体のカーシェア利用者の9割以上の会員数を占めています。
さて、冒頭お話したとおり、月額無料のカーシェアリングのプランはそのうち3社で存在することがわかりました。
- dカーシェア
- オリックスカーシェア(Bプラン)
- カレコ(月会費無料プラン)
dカーシェアは月額無料のプランしかありません。また、オリックスカーシェアのBプランは月額基本料金が0円のプランです。
学生の場合は比較対象が変わってくるので、詳しくは学生用カーシェアプランの比較記事(執筆中)をご覧ください。
月額料金が無料(0円)のカーシェア「dカーシェア」「オリックスカーシェア」「カレコ」を比較!
それでは上記3社(dカーシェア、オリックス、カレコ)について以下の観点で比較をしていきます。
- 利用料金
- 入会から使用までにかかる時間
- 利用できる地域
- 利用できる車種
利用料金で比較(2018年6月時点の情報)
料金比較する上での前提知識をご説明します。
(カーシェアの利用料金)
=(時間料金)+(距離料金)
と算出されます。
時間料金は、使用時間に対する料金、
距離料金は、走行距離に対する料金です。
「ガソリン代はかかりません!」とよく言いますが、走行距離に対してお金がかかるのでガソリン代がかかっているようなものです。
ただ、距離料金については、6時間以内の使用では無料になっているカーシェア業者が多いです。
ここまでを踏まえて、月額無料のカーシェアリングについて比較していきます。
dカーシェア | オリックス | カレコ | ||
時 間 料 金 |
基本 | 220円 /15分 |
300円 /15分 |
160円 /10分 |
6時間 | 4200円 | 5250円 | 4600円 | |
12時間 | 6500円 | 6750円 | 6400円 | |
24時間 | 8000円 | 9000円 | 8300円 | |
夜間 | 2500円 (20時~翌9時) |
2500円 (20時~翌9時) |
3100円 (18時~翌9時) |
|
距 離 料 金 |
6時間 以内 |
0円 | 15円 /km |
0円 |
6時間 超過 |
15円 /km |
15円 /km |
18円 /km |
(例1)6時間パックで50km走行した時
時間料金+距離料金を比較すると、
- dカーシェアの料金
=(4200円)+(0円)=4200円 - オリックスの料金
=(5250円)+(15円/km×50km)
=(5250円)+(750円)=6000円 - カレコの料金
=(4600円)+(0円)=4600円
(例2)12時間パックで100km走行した時
時間料金+距離料金を比較すると、
- dカーシェアの料金
=(6500円)+(15円/km×100km)
=(6500円)+(1500円)=8000円 - オリックスの料金
=(6750円)+(15円/km×100km)
=(6750円)+(1500円)=8250円 - カレコの料金
=(6400円)+(18円/km×100km)
=(6400円)+(1800円)=8200円
(疑問1)12時間パックはdカーシェアとカレコどっちが安いの?ケース毎に教えて!
dカーシェアとカレコについて、12時間パックだけを見るとこうなっています。
dカーシェア | カレコ | |
時間 料金 |
6500円 | 6400円 |
距離 料金 |
15円 /km |
18円 /km |
これだけ見てもわかりにくいと思うので、具体的な走行距離を入れてみて、どんな場合にどちらがお得なのか見ていきます。
(カーシェアの利用料金)
=(時間料金)+(距離料金)
dカーシェア | カレコ | 安い方 | ||
33km 以下 |
0km | 6500円 | 6400円 | カレコがお得 |
10km | 6650円 | 6580円 | ||
20km | 6800円 | 6760円 | ||
30km | 6950円 | 6940円 | ||
34km 以上 |
40km | 7100円 | 7120円 | dカーシェアがお得 |
50km | 7250円 | 7300円 | ||
60km | 7400円 | 7480円 | ||
70km | 7550円 | 7660円 | ||
80km | 7700円 | 7840円 | ||
90km | 7850円 | 8020円 | ||
100km | 8000円 | 8200円 |
12時間パックの時間料金はdカーシェアよりもカレコの方が100円安いのですが、距離料金はカレコの方が高いです。
なので走行距離が増えるにつれて時間料金の差(100円)が埋まっていきます。
計算すると、
- カレコが安いのは「走行距離33km以内」
- dカーシェアが安いのは「走行距離34km以降」
となります。
ただ、追加で考えておくべきことがあります。それは、
「12時間パックで30kmくらいしか走らず、カレコが安くなる場面ってそんなにあるの?」
ということです。
そもそも、仮に高速道路で1時間走っただけでも、時速100km/hなら100km走行したことになりますよね。
よっぽどお昼寝にカーシェアを使うとかでなければ、12時間パックを使うような場面では50km~100kmくらいの走行距離になると考えるのが妥当です。
つまり、12時間パックの場合でも、dカーシェアの方が実質的にお得になるということですね。
(疑問2)dカーシェアの15分220円とカレコの10分160円はどっちがお得なの?
これは、基本となる時間料金が、
- dカーシェア:15分で220円
- カレコ:10分で160円
という風になっていて、いまいちピンと来ないという話ですよね。
表にして考えてみます。
dカーシェア | カレコ | 安い方 | |
10分 | 220円 | 160円 | カレコ |
15分 | 220円 | 320円 | dカーシェア |
20分 | 440円 | 320円 | カレコ |
30分 | 440円 | 480円 | dカーシェア |
40分 | 660円 | 640円 | カレコ |
45分 | 660円 | 800円 | dカーシェア |
50分 | 880円 | 800円 | カレコ |
60分 | 880円 | 960円 | dカーシェア |
こんな風になります。
30分など、15分刻みの時間を予約するときは、カレコよりもdカーシェアの方が安く、
40分など、10分刻み(除く15分刻み)の時間を予約するときは、dカーシェアよりもカレコの方が安くなります。
10分刻みで予約できるのか、15分刻みで予約できるのかというそれぞれの方法によって違いが出てくるということですね。
(疑問3)夜間パックはdカーシェアとカレコどっちがいいの?
夜間パック(深夜パック)は通常のパック料金よりも格安で車を借りる事のできるサービスです。
dカーシェアとカレコで夜間パックの時間帯が違うので、ココは注意しておくべきところですね。
- dカーシェア:20時~翌9時で2500円
- カレコ:18時~翌9時で3100円
カレコの方が18時~と早い時間から夜間パックを適用できます。
夕方の早い時間から、翌日の朝方までカーシェアを利用したい場合はカレコです。
翌朝返すまでの時間は同じですので、
「仕事が終わるのが終電間際だから、職場近くでカーシェアの車を借りて家に帰りたい。翌朝はカーシェアの車で出勤して朝9時までに返却しよう」
というような場合でしたら、20時以降で夜間パックが使えるdカーシェアでOK。
20時以降の利用になる場合は、むしろカレコを利用すると3100円と割高になります。
カレコの夜間パックは小回りが効かないとも言えるので、自分のライフスタイルで18時から朝まで車を使うような場面があるか?と考えて優劣を判断するといいでしょう。
利用料金の比較まとめ
ここまでがdカーシェア、オリックス、カレコの料金面の比較でした。
dカーシェアとカレコは、どちらも料金体系としては最安クラスではあるのですが、実際に使う場面を考えてみると「dカーシェアが実質的に最安」という結論になります。
ですので、月額無料のカーシェアを考えているなら、とりあえずdカーシェアを選べばまず失敗はしません。
ちなみに今、dカーシェアで使える1000円分のポイントがもらえるキャンペーンをやっているので、とりあえず今のうちにdカーシェアに登録しておきましょう!
利用できる地域で比較(2018年6月調べ)
カーシェアは利用できる地域もサービスを選ぶうえでポイントになってきます。
月額無料なので登録してもお金はかからないのですが、自分の地域で利用できなかったら残念だと思うので、しっかり確認しておきましょう。
現在dカーシェアは、オリックスカーシェアの車両を使うサービスなのですが、2018年中にはカレコとも提携して、カレコの車両も使えるようになるとのことです。
dカーシェア、オリックスカーシェア:19都府県
dカーシェア、オリックスカーシェアが利用可能な地域は以下の通りです。
- 北海道
:なし - 東北地方
:青森県、岩手県、宮城県、福島県 - 甲信越・北陸地方
:なし - 関東地方
:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県 - 東海地方
:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 - 近畿地方
:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 - 中国地方
:なし - 四国地方
:なし - 九州地方(沖縄含む)
:沖縄県
カレコ:11都府県
カレコが利用可能な地域は以下の通りです。
- 北海道
:なし - 東北地方
:なし - 甲信越・北陸地方
:なし - 関東地方
:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 - 東海地方
:愛知県、静岡県 - 近畿地方
:大阪府、兵庫県、京都府 - 中国地方
:岡山県 - 四国地方
:なし - 九州地方(沖縄含む)
:沖縄県
カレコは主要な都市に絞ってサービスを展開していますね。
利用できる車種で比較(2018年6月調べ)
- dカーシェア、オリックスカーシェア:26種
- カレコ:63種
dカーシェアとオリックスカーシェアについては、「車種のバリエーションが同じ」なんです。
というのも、dカーシェアはオリックスカーシェアの車両を間借りしているカーシェアリングサービスだから、というのが理由です。
カレコと比較すると、カレコの方が63種もの豊富な車種を揃えています。
現在、カレコは「カーシェアリング業者の中で最も豊富な車種を揃えているサービス」となっています。
入会から使用までにかかる時間を比較(2018年6月調べ)
dカーシェア | オリックス | カレコ | |
入会金 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額基本料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
入会まで | 最短5分 | 約1週間 | 最短当日 |
すぐ使いたい場合はdカーシェアかカレコになりますね。
ここまで時間に差が開く理由は、利用時の認証方法にあります。
オリックスカーシェアの場合は専用のカードで認証を行うため、カードが自宅に郵送されてくるまではカーシェアを利用することができません。
一方で、dカーシェアやカレコの場合はスマホやICカードで認証が出来るようになっているため、カードの郵送にかかる時間が大幅に短縮されているんです。
月額無料カーシェアの比較まとめ
今回、大手カーシェアで月額基本料金が無料の3社、
- dカーシェア
- オリックスカーシェア・Bプラン
- カレコ・月会費無料プラン
を比較しました。
比較の観点ごとに簡単にまとめると、以下の通りです。
- 利用料金
:dカーシェアが多くのケースで最安。次点でカレコ。 - 入会から使用までにかかる時間
:dカーシェアとカレコが最短当日入会可能。 - 利用できる地域
:dカーシェアとオリックスが19都府県、カレコは11都府県。 - 利用できる車種
:カレコは業界最多63種の車種をラインナップ。
ここまでの説明を聞いた上で、冒頭の比較表を改めて見てみましょう。
dカーシェア | オリックス | カレコ | |
総合 評価 |
![]() 第1位 |
![]() 第3位 |
![]() 第2位 |
料金 | ![]() 最安 |
![]() 割高 |
![]() 最安クラス (dカーシェアに劣る) |
入会 完了 まで |
![]() 最短5分 |
![]() 約1週間 |
![]() 最短当日 |
地域 | ![]() 18都府県 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 青森県 岩手県 宮城県 福島県 |
![]() 18都府県 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 青森県 岩手県 宮城県 福島県 |
![]() 11都府県 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 大阪府 兵庫県 京都府 愛知県 静岡県 岡山県 沖縄県 |
車種 |
![]() 26種 |
![]() 26種 |
![]() 63種 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
「月額無料カーシェア」を比較した結論としては、
料金面だけでなく、利用できる地域や車種についてもバランスが取れている
「dカーシェア」
が最もおすすめのサービスです。
月額無料のカーシェアなら、使いたい時に使った分だけしかお金がかかりませんから、
「今回だけかもしれないけど試しに使ってみよう」
「いつか使うかもしれないから、まずは登録だけしておこうかな」
というような方でも、dカーシェアはぴったりのサービスになると思います。
ちなみに今、dカーシェアで使える1000円分のポイントがもらえるキャンペーンをやっているので、とりあえず今のうちにdカーシェアに登録しておきましょう!
コメントを残す